図解・体の仕組み


消化器系
  
小腸・十二指腸の図
  
 
  

小腸・十二指腸について
小腸の運動…小腸は胃の幽門に続き、腹腔内を蛇行(だこう)して右下腹部で大腸に移行する6〜7mの管状の器官で、十二指腸、空腸(くうちょう)、回腸に区分されます。消化と吸収に関して最も重要な部分です。
 胃から送られてきた食物(食塊)は、小腸の壁を形成する輪状の筋肉と縦に走る筋肉(平滑筋)の運動により、胆汁、膵液(すいえき)、腸液などの消化液と混和され移送されます。
 小腸の運動には、蠕動運動、分節運動、振子運動の3種がありますが、蠕動運動は主に内容物を口側から肛門側へ移送する役目、分節運動、振子運動は内容物と消化液を混ぜ合わせる役目をもちます。
十二指腸…十二指腸は胃の幽門に続き、C字型に湾曲し空腸に移行します。長さ25〜30cmで、およそ指12本の幅があることから十二指腸と呼ばれています。内側の壁には総胆管と膵管の開口部である大十二指腸乳頭がみられます。


図解・体の仕組み目次に戻る


inserted by FC2 system