図解・体の仕組み


呼吸器系
  
気道の仕組みの図
  
 
  

気道の仕組みについて
咽頭(いんとう)…鼻腔(びくう)、口腔、喉頭(こうとう)の後ろにあり、頭蓋底から始まり食道に続きます。鼻部、口部、喉頭部の3部に区別されます。咽頭は口腔から食道への食物の通路で消化管の一部であり、また、鼻腔から喉頭への空気の通り道で、気道の一部でもあります。
喉頭…喉頭口に始まり、気管に移行するまでの内腔を喉頭腔といい、空気の通路であると同時に発声器でもあります。その壁は喉頭軟骨、靭帯(じんたい)、喉頭筋、粘膜からなります。
声帯…喉頭腔の真中ごろの両側壁に声帯ヒダ(声帯)があり、左右の声帯ヒダの間を声門裂といいます。声帯ヒダと声門裂を合わせたものが声門です。声門を調節し、声帯を振動させていろいろの声を出します。
気管および気管支…気管は喉頭に続き、左右の気管支に分かれるまでの約10cmの細長い管です。気管支は肺門より肺に入り、樹枝状に分岐し肺胞となります。気管支には左右差があり、右気管支は左気管支に比べて、短く、太く、分岐より肺門に至る傾斜が急です。


図解・体の仕組み目次に戻る



inserted by FC2 system